研修コラム自分の時間をコントロールするポイント ちゃんとスケジュールを組んでいたはずなのに、雑務に追われて、気がつけばあれもこれも期限ぎりぎり…どうしてこんなに時間に余裕がないのだろう…と感じることはないだろうか。効率よく仕事を進めるためには、今かかえている仕事を整理し、やるべきことを明... 2017.10.19研修コラム
研修コラムメモすることの大切さ ビジネスで成功しているほとんどの人が、アイデアが閃いたり、気づいたことや感じたことをメモする習慣がある。発明家のエジソンは、生涯で大学ノート3500冊分のメモを残した。レオナルド・ダヴィンチ、アインシュタイン、ニュートン、ダーウィン…あらゆ... 2017.10.16研修コラム
研修コラム職場のワイガヤは大切な「集団の時間」 企業には、次の3つの時間の区分がある。1.組織の時間2.個人の時間3.集団の時間組織の時間は、会社の公式な時間である。朝礼、公式会議、定例ミーティング、教育研修など。個人の時間は、基本として自分ひとりで仕事をする時間である。文書・資料作成、... 2017.10.13研修コラム
研修コラム隠れた事実を導き出すPAC思考 PAC思考とは、目の前にある主張や結論を論理的に分析して、隠れた事実を導き出すのに役立つフレームワークである。考えて得られた結論(Conclusion)が、どのような前提(Premice)と仮定(Assumption)のもとにあるかを確認す... 2017.10.10研修コラム
研修コラム人格ではなく行動を管理する リーダーは、メンバーの人格ではなく、行動を管理する必要がある。遅刻したメンバーに対して、「時間さえも守れないのか!だらしがないな…」と、人格を攻めても、相手の行動を変えることはできない。リーダーが、メンバーに対して伝えなければならないのは、... 2017.10.06研修コラム