研修コラムザワークのセルフコントロール 私たちが感じるストレスとは何だろうか。「ザ・ワーク」(バイロン・ケイティ著)では以下のように紹介されている。ストレスは、すでに起きている現実と無理に戦うときに現れる。起きている現実に対して戦うことで、感情が振り回されてしまうのである。「私の... 2016.02.22研修コラム
研修コラム予測力を上げるイメージトレーニング 人は、「理解していること」や「知っていること」は、現実として受け入れることができる。それが困難で、理不尽な状況だとしても、あらかじめそれを知っていることとして受け入れることができれば、つまり「覚悟」ができていれば、落ち着いて事にあたれる。逆... 2016.02.21研修コラム
研修コラム目的を意識した目標をたてる 目標設定のときには、その目標を達成することで、自分のどんな面が満たされるかという目的を意識しよう。目的とは、自分の欲求に根ざした未来を実現するキーワードである。数値で表現することはできない。「きれいになる」は目的で、「1ヶ月で3kgやせる」... 2016.02.20研修コラム
研修コラムセルフトークで感情をコントロール 自分の行動を振り返ることで、自分の思考のクセを知ることができる。ポジティブな考えになれなかったのはどんなときだろう?このとき手本になる人なら、どのような行動をとっただろう?今後、同じ状況になったときには、どのような行動をとればいいのだろうか... 2016.02.19研修コラム
研修コラムポジティブなメンターをまねる 初心者がゴルフのスイングを自己流で打ち続けるとどうなるだろうか。その人なりのフォームで固まってしまう。なかなか正確なショットが打てない。いざ修正しようとしても、クセがついていて簡単に治らない。思考がなかなかポジティブになれないのも同じ。物事... 2016.02.18研修コラム