研修コラム仕事のできるリーダーが注意すること 幹部候補として期待されていた優秀なリーダーが、そのキャリアから外れてしまうことを、「ディレールメント(レールを外れる)」という。レールを外れた人は、「ディレーラー」と呼ばれる。慢性的な人手不足で多忙な中、仕事ができる人ほど、「自分が何とかし... 2017.02.17研修コラム
研修コラム時間通りに結論を出す会議 時間通りに終わらず、結論が出ずに、だらだらと続く会議がよくある。時間内に何も決まらない…アイデア、意見が出ない…参加者が無関心…こんな会議にならないようにする3つの方法をご紹介したい。1.会議の目的を明確にする会議には3つの種類がある。(1... 2017.02.16研修コラム
研修コラム影響力を高めるコミュニケーションスキル 上司やメンバーと、より強い信頼関係を築いたり、自分の影響力を高めたいと考える人は多いはず。でも、強制的に相手を動かそうとしようとしてもなかなか人は動かない。説得しようとすればするほど、心は離れていくものだ。相手が「動きたい」と思うようなかか... 2017.02.15研修コラム
研修コラム当たり前のことを続ける力 世の中には、「やって当たり前」といわれることがたくさんある。当たり前は、人それぞれ違う。その当たり前のことを普通にこなすことはすごく難しい。たとえば、新入社員のときに、当たり前のこととして、「毎日挨拶をする」ことを教えられる。簡単なことでは... 2017.02.14研修コラム
研修コラムメンバー全員がリーダーとなるチームワーク いまの時代に求められるチームワークは、日本の企業が昔から得意だった「ワイガヤ」とは異なる。ワイガヤは、個々の役割を特定せずに、皆で協働するアプローチである。チームの目標がわかりやすく、変化のスピードが緩やかな時代には、有効な方法であった。し... 2017.02.13研修コラム