研修コラムなぜやるべきことを先延ばしにしてしまうのか 脳は、「生存を維持する」という重要なミッションを持っている。そのため、脳は「安全・安心・安定」を追求し、「危険・不安・変化」を避けようとする。この「安全・安心・安定」に引っ張ろうとする引力が、私たちが、新しい習慣を身につけようとしたとき、三... 2017.03.09研修コラム
研修コラム目標達成のための「PDCFA」サイクル 目標を達成できる人は、「PDCA」を回せる人だといわれる。でも、一人で回し続けようとしても、途中で挫折してしまうことが多い。そのため、人との関係性をうまく活用して、CとAの間に「F(フィードバック)」を入れることが有効である。人の成長には、... 2017.03.08研修コラム
研修コラムつかれたときに気持ちを切り替えるコツ つかれたときには、なかなかやる気が出ない。行動につながらず、ますます疲れを感じるときもある。忙しくなると、ちょっとしたことでも気になって、イライラしてきたりする。そんなとき、気持ちを切り替える方法を3つご紹介する。1.姿勢を正す体がきつくな... 2017.03.07研修コラム
研修コラムリーダーの魅力は他者評価で作られる リーダーは、他者の評価によって生まれ、他者に評価されることによって、魅力ある存在へと成長していく。他者評価とは、他人の目を気にするという意味ではなく、自らの行動や成果、実績を市場価値として捉えることである。魅力あるリーダーになるためには、自... 2017.03.06研修コラム
研修コラム上司が「評価基準」を明確に示す ビジネスでのスピードは、ますます重要性を増している。期限がある仕事において、閉め切りを守れなければ、何もしないのと同じである。でも、締め切りさえ守れば質はどうでもいい、というわけでもない。職場には、さまざまな人がおり、自分にとっての快適なリ... 2017.03.03研修コラム