研修コラムメンバーが育つ環境づくり 部下育成とは、管理者自身がすべて教え込むことではない。メンバーにすべてを教えようと思っても、それは不可能である。メンバーが育つための環境を整えることが、管理者の重要な役割である。中国語が話せる人材が必要になったなら、語学の得意なメンバーに、... 2016.08.15研修コラム
研修コラム話を聴くことをいま以上に意識する 上司は、「部下の話を聴くことが大切だ」と常にいわれている。なぜ、部下の話を聴くことが大切なのだろうか。1.仕事の状況を把握できる部下に、「ホウレンソウをきちんとしろ」と叱っても、ホウレンソウが良好になるわけではない。逆に、怖くて委縮してしま... 2016.08.14研修コラム
研修コラム目的を意識し、達成のために行動する 目的があやふやになり、その結果、うまくいかないケースはよくある。たとえば、英語を学ぶ場合、海外で、商談をまとめるために学ぶのか、人工知能関連の論文を原書で読むために学ぶのか、目的により、次にとるべき行動が全く違ってくる。どちらもできるように... 2016.08.13研修コラム
研修コラム失敗ではなく成功を反省する 失敗に対する精神的なプレッシャーがあると、仕事への取りかかりが遅くなり、仕事のスピードも上がらない。本当にうまくいくのだろうか、と躊躇してしまう…過去の失敗を悔やんで、新しい仕事が手につかない…メンタルが仕事の能率を左右している割合は、とて... 2016.08.12研修コラム
研修コラム素早くメモ書きする技術 どんな仕事でも、人の話を聞いてメモを取るのは基本である。特に新聞記者は、毎日の取材の中でメモを取って文章にしていく。メモの取り方は、個人のノウハウ、技量にかかっている。ベテラン記者の「すぐに使えるメモテクニック」を以下に紹介する。1.自分流... 2016.08.11研修コラム