社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

03-6904-2227

お気軽にお問い合わせください。

営業時間:9:00~17:00  休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。

効率よく働けるのは起床後12時間まで


労働時間がある限度を過ぎると、
酒を飲んだ状態と同じくらい作業効率が落ちるという。

厚生労働省「健康作りのための睡眠指針2014」によれば、
健康な成人を対象にした研究で、以下のように紹介されている、

人間が十分に覚醒して、作業を行うことができるのは、
起床後12~13時間が限界である…
起床後15時間以上では、「酒気帯び運転」と同程度の作業能率、
起床後17時間を過ぎると、「飲酒運転」と同じ作業能率、
まで低下する…

すなわち、
朝6時に起きて、出勤したとすれば、
午後7時過ぎまでしか、集中力が持たないということである。

長時間の残業をしても、
酒を飲みながら仕事をしている状態と同じレベルになってしまう。

「俺は、夜になると仕事がはかどるんだ」
と感じていても、実は覚醒が切れた状態となっていて、
本当は、作業の能率が低下している可能性があるのだ。

仕事も勉強も同じで、
だらだらと長時間やっても能率は落ちるだけである。
時間と能率との関係は反比例する。

限られた時間で、いかに能率を維持してノルマを達成するか、
ということが大切である。

連日残業が続くとなれば、さらに作業効率は落ちていく。

残業で帰宅が遅れると、睡眠時間は短くなっていく。
睡眠時間が減れば、作業効率はさらに落ちていく。

作業効率が落ちれば仕事がはかどらず、
仕事がはかどらなければ、結局仕事が終わらないため残業する…

という悪循環になる。

現場を管理するリーダーのやるべきことは、
メンバーの1日の時間の使い方を見える化することである。

起床後12時間の間に仕事を終わらせられるうなスケジュール管理で、
仕事の効率を上げたい。 

責任者プロフィール
竹村孝宏

中小企業診断士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。大阪市立大学商学部卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。
㈱デンソーで企画、営業、人事、中国上海駐在を経験、「低コストプロジェクト」で社長賞を受賞するなど活躍した後、独立。現場での多くの経験をベースにした実践的コミュニケーション、モチベーションアップを軸としたプログラムを提供している。日経クロステックに連載中。著書は、「仕事が速い人は何をしているのか?ビジネスフレームワーク活用法」(セルバ出版)
「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)等、多数。

社員研修のお悩みはイントランスにお任せください。
研修企画のご相談、提案、課題の
ヒヤリングは
無料で受け付けております。

営業時間:9:00~17:00    休業日:土、日、祝日

お見積り、各種資料請求、お問い合わせはこちらから受け付けております。

お役立ち研修動画 (1)
タイトルとURLをコピーしました