研修コラム信頼される身だしなみ 大切な商談においては、相手に信頼される服装や態度を心がけたい。まず、相手が自分を受け入れてくれなければ、自分の言いたいことを伝えることができない。相手に信頼される服装、マナー、姿勢・表情をご紹介したい。1.服装スーツ:チャコールグレーか紺で... 2017.03.29研修コラム
研修コラム3行127字のマネジメント「三行堤報」 サトーホールディングスで、40年以上続く伝統がある。それが「三行提報(さんぎょうていほう)」である。毎日、社員が会社をより良くするための提案を、3行127文字以内で、専用システムに入力する。国内の社員約2000人が、毎日欠かさず実行している... 2017.03.27研修コラム
研修コラム頭の中の4つの箱で情報感度を高める 経営者や現場の「感度」が低いと、目の前にチャンスやピンチが現れても気づかない。気づかなければ、チャンスを活かすこともできない。小さな変化や兆しへに対する感度は、極めて重要である。「情報感度」を高めるためには、日ごろから関心を持つ領域を広げて... 2017.03.23研修コラム
研修コラム一期一会を大切にする 人は、一人では生きていくことはできない。社会は、「人との関わり」で成り立っている。「一期一会」は、茶道に由来する言葉である。茶会に臨むときには、その機会を一生に一度の出会いと心得て、主客ともに互いに誠意を尽くす、という心構えを意味する。「一... 2017.03.22研修コラム
研修コラムドラッカーが重要性を説いた「真摯さ」 経営学者ピーター・F・ドラッカーは、「真摯さ(integrity)」という言葉の重要性を説いた。著書「現代の経営」の中で、ドラッカーは次のように語っている。部下たちは、無能、無知、頼りなさ、無作法など、ほとんどのことは許す。しかし、真摯さの... 2017.03.21研修コラム