研修コラムいつも受け身のメンバーへの2つのアプローチ 指示したことに関しては、ちゃんと及第点のアウトプットを出すが、指示や命令をしないと全く行動を起こさないメンバーがいる。自分で考えて、自分で行動を起こす自律的な行動がとれず、受け身になってしまう原因は、何なのだろうか。自分から行動して、自分の... 2017.08.11研修コラム
研修コラムメンバーの協業を促進するコツ 会社組織においては、自分一人で完結できる仕事よりも他のメンバーと一緒に協力して進める仕事が圧倒的に多い。でも、協業がうまくできないメンバーが少なくない。メンバー本人は、自分一人でやっても仕事が回っているのだからいいじゃないか、と、自分自身を... 2017.08.08研修コラム
研修コラム問題解決のための5つのプロセス 時間をかけてもなかなか結論が出ない…問題は解決したはずなのに、何度も再発する…何から手をつけていいかわからず、つい先延ばしにしてしまう…ビジネスの現場は、常に多くの業務や問題に囲まれている。貴重な時間をうまく使って、効率的に問題解決をしたい... 2017.08.04研修コラム
研修コラム計画実行のフレームワーク3選 フレームワークは、環境分析から、戦略策定、実行まで、さまざまな分析に役立つ。計画を実行するために有効なフレームワークを3つご紹介する。1.5W1H:What(何を)When(いつ)Who(誰が)Where(どこで)Why(なぜ)、How(ど... 2017.07.31研修コラム
研修コラム計画立案のフレームワーク 4選 フレームワークは、目標達成のための計画立案をサポートしてくれるツールである。目標を計画に落とし込むためのフレームワークとしては、次の4つが有効である。1.ロジックツリー(How):どのように(How)を繰り返して解決策を導き出す。<できるこ... 2017.07.26研修コラム