社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

03-6904-2227

お気軽にお問い合わせください。

営業時間:9:00~17:00  休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。

竹村孝宏

研修コラム

マネジメントの「型」を習得させるための効果的な研修手法は?実践力を引き出す「学び方」のデザインとは

●なぜ「型」を教える必要があるのか?マネジメント研修を設計する中で、こんな悩みに直面したことはありませんか?「座学で知識を教えたのに、現場で活かせない」「ケーススタディをやっても、実務では動けない」もしかすると、それは「型を習得させる仕組み...
研修コラム

成果を出すために今やるべき研修とは?なぜ今、組織改革視点の研修が求められるのか

●その研修、本当に「成果」につながっていますか?「とりあえず新人研修は毎年やっている」「管理職向けにはリーダーシップ研修を…」あなたの会社でも、そんな“慣例的な”研修が行われていないでしょうか?企業が変化の激しい時代を生き抜くためには、「成...
研修コラム

KPI研修で目標達成できる組織を作るには?効果的な運用方法とポイントを解説

KPIは、ビジネスで目標を達成するために必要となる重要なプロセスを数値化した指標で、目標達成において重要な役割を担います。KPIを正しく設定することは、組織の目標を達成する上で必要不可欠です。KPIを用いてマネジメントすることで、目標や目標...
研修コラム

実践型ディベート研修で身に付けよう!「聴く力」「伝える力」

意見交換しても議論が噛み合っていない…関係部署との調整がうまくできない…社員に対して、このような悩みを抱える育成担当者は多いのではないでしょうか。ビジネスシーンでは、自分の意見を論理的にわかりやすく伝える能力が求められます。そのために有効な...
研修コラム

品質力強化研修とは?実践に役立つ考え方と管理手法が身に付く

品質は企業の生命線です。画期的な性能や機能を備えた製品でも、品質に難点があれば、全て台無しになってしまいます。多くの企業が「品質は大切だ」と言いますが、実体が伴っている企業はどれくらいあるでしょうか。品質管理手法を形だけ実践しても意味があり...
タイトルとURLをコピーしました