社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

03-6904-2227

お気軽にお問い合わせください。

営業時間:9:00~17:00  休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。

新入社員研修のポイントとは?即戦力を育てるおすすめのプログラム例を紹介

new-employee- training

多くの企業が、新入社員研修を実施しています。学生から社会人へ意識改革する、社会人として基本的なスキルや知識を学ぶ、業務に必要な知識を得る、組織の一員としてふさわしい行動を身に付けるために行います、新入社員が徐々に社会人としての自覚をして、業務を始めるための土台をつくる大切な研修です。

新しい時代で育った新入社員の個性や考え方は、変化の激しい時代で企業が成長するために大切です。新入社員研修では、新入社員一人ひとりが企業の一員として業務を進めていけるようにモチベーションを高め、一個人としての目標を持って行動できるように指導します。

1.新入社員研修の目指すべきゴールとは?

新入社員研修の目指すゴールは、新たに入社した社員が組織文化を理解して自らの役割を把握するとともに、業務に対して基本的な知識とスキルを身につけることです。新入社員が自己成長と組織の発展のためにどのように貢献できるかを理解することが必要です。組織内でのコミュニケーションやチームワークの重要性など、ビジネスの基本を学ぶ機会ともなります。

2.新入社員研修の効果を最大化するポイント

次のようなポイントを踏まえて研修の設計や実施を行うことで、新入社員の能力向上や組織への適応を効果的にサポートすることができます。

具体的な目標と期待値を設定する

研修の目的と目標を明確に設定し、それを参加者にわかりやすく伝えることが重要です。目的と目標が明確であることで、参加者は何を学び、どのようなスキルや知識を習得するべきか分かりやすくなります。

インプット、アウトプットをバランスよく行う

知識をインプットするだけでは十分ではありません。新入社員が学んだことを実際の業務でアウトプットする機会を提供することが重要です。ロールプレイやケーススタディを取り入れることで、参加者の参加意識を高め、実践的なスキルの習得を促進することができます。

フォローアップの仕組みをつくる

研修中や研修後に、参加者へのフィードバックを定期的に提供することで、自分の成長を意識し、必要な改善点やスキルの補強を行います。質問の機会を設けて、新入社員の疑問や不安を解消することが大切です。メンターシップ制度や先輩からのサポート、継続的なフォローアップによって、研修後も新入社員の成長をサポートします。

3. 新入社員研修におすすめのカリキュラム

新入社員研修のカリキュラムには、ビジネスシーンで求められる基本的なスキルと知識を身に付けることができる内容を織り込むことをおすすめします。

ビジネスマナー

ビジネスビジネスシーンでの正しい行動やマナーは、新入社員にとって非常に重要です。 基本的な挨拶の仕方や会話の際の注意点、正しいビジネスメールの書き方や仕事に取り組む姿勢を学ぶことで、スムーズに業務に取り組むための土台を築くことができます。

コミュニケーション

コミュニケーションスキルは、ビジネスシーンでの成功の鍵となります。 相手の話を聴くことの大切さや聴き手としての態度、相手の意見を尊重しつつ自らの意見を伝える技術などを習得することで、チーム内での協調性を高めることができます。

ロジカルシンキング

ロジカルシンキングは、物事を順序立てて矛盾がないように考える思考法です。順序立てて考えることにより、合理的思考や問題解決能力が身につきます。情報を論理的に考え、具体的な問題を明確に理解して原因を特定し、正しい解決策を導き出す能力を身につけることができます。

仕事の進め方

業務の効率的な進め方やタスクの優先順位付けなどの基本的なスキルを身につけます。業務の実行速度が向上するとともに、ミスの発生率が低下して目標達成の可能性が高まります。自らのキャリアを積極的に築く上での基盤を固めることができます。

4.新入社員研修におすすめの研修方法

新入社員研修の教育方法や形態にはさまざまな方法があります。主な実施方法として、5つ紹介します。

OJT(On the Job Training)

OJTとは、職場での業務を通じて、業務遂行に必要なスキルを身につけるための人材育成方法です。上司や先輩社員から直接指導を受けながら、実際に業務を行うなかで学べるため、実践的なスキルを習得できるメリットがあります。一方で指導する側の負担が大きいのがデメリットです。そもそも指導できる人材が不足していたり、指導役のレベルによって成長の速度が異なる点がネックとなります。
普段の人材育成はOJTに軸足を置いて、必要に応じて他の方法と組み合わせていくことで、研修効果をより高めていくことができます。

OFF-JT(Off the Job Training)

業務からいったん離れて、社外の講師に研修を依頼したり、セミナーなどに参加することを指します。自社にないノウハウやスキルを学ぶよい機会となるので、組織の活性化にもつながります。デメリットとしては、研修の費用がかかる点や組織の目標に沿った形で研修内容を決めなければ、費用対効果が薄れてしまうことです。
OFF-JTで基礎的な知識をインプットしてもらい、OJTでアウトプットする仕組みを整えれば、効果的にスキルアップを図っていくことが可能です。

グループワーク

グループワークは、少人数のグループに分けて行う研修カリキュラムを指します。同期の新入社員との関係づくりの他、相手とのコミュニケーションが必要となるので、実践的なスキルを身につけることができます。ゲーム形式やプレゼン形式など、身につけたいスキルによって方法は異なります。デメリットは、対面での実施を基本としているので、内容によってはオンラインでは議論が深まりにくいケースがあることです。
講師が全員を巻き込むような施策をとって、習得してほしいスキルと自社の状況を踏まえたうえで、どのような内容にするのかを決めましょう。

ケーススタディ

ケーススタディは、具体的な事例をもとに学んでいくカリキュラムです。ケーススタディを用いた研修は、実際のビジネスシーンを想定して課題を解決するための方法を学ぶことができます。新入社員は実務経験が少ないため、クレーム対応や商談時のプレゼンなどのイメージを持ってもらうために有効です。事例を通して学べるため、受講者の関心をひきやすく、コミュニケーションしやすい雰囲気作りができます。
グループディスカッションを組み込むことで、さらに研修効果を高めることができます。

ロールプレイング

ロールプレイングとは、実際のビジネスシーンを想定して、疑似的な役割を演じながら行うことです。座学で必要な知識を習得しても、いざ実践で取り組もうとするとうまく対応できないことも多くあります。ロールプレイングで実践することによって、より実際の業務に近い研修が可能です。ただし、適切な状況設定をしないと、研修の効果が発揮されない点には注意が必要です。ロールプレイングは社内研修として行うことが多く、顔見知りの同僚だけで行うと馴れ合いになってしまいがちです。参加者同士を競わせたり、他部門のメンバーも交えたりすることで緊張感を保つことも考えましょう。

5. 研修会社選びのポイントは?

研修会社を選ぶ際の重要なポイントは、その会社の研修実績や評価、提供するカリキュラムの内容と質、そして研修後のフォローアップやサポート体制です。

過去の研修実績は

研修会社の過去の実績やサポート内容を確認することで、その会社の実力や評価を判断することができます。クライアントの声やフィードバックを参考にすることで、自社のニーズに合った研修会社を選定するヒントが得られます。

カスタマイズ可能か

全ての企業や新入社員が同じニーズを持っているわけではありません。研修プログラムがカスタマイズ可能かどうかを確認することで、特定のニーズや要望に応じた研修を受けることができます。カスタマイズ性が高い研修は、具体的な業務や組織文化に即した内容で実施することができ、その効果も全面的に向上します。

フォローアップがあるか

研修が終了した後も、新入社員のフォローアップを行ってくれるかどうかは重要な評価基準となります。研修の効果を最大化するためにも、継続的なサポートやフォローアップ研修を実施できるかどうかを確認しましょう。

6. イントランスの新入社員研修プログラム

イントランスでは、新入社員研修プログラムを独自の視点で提供しています。ビジネスシーンでの実際の課題をベースにしたケーススタディを使った演習を行います。イントランスの研修は、新入社員が業界の変化や組織のニーズに迅速に対応する能力を養うことを重視しています。

新入社員研修

組織人としての考え方、マナーの基本、仕事に取り組む姿勢を学び、これからの自分たちの行動に結びつけて考えられるように指導します。仕事を通じて組織や社会に寄与することを目指す主体的なビジネスパーソンを育成します。

ビジネスマナー研修

組織人としての考え方、マナーの基本、仕事に取り組む姿勢を学び、これからの自分たちの行動に結びつけて考えられるように指導します。仕事を通じて組織や社会に寄与することを目指す主体的なビジネスパーソンを育成します。

ビジネス文書スキルアップ研修

この研修では、ビジネス文書の基本を理解して、正確で迅速な文書作成ができるようになります。さらに、メールの基本ルールやマナー、相手に寄り添った社交文書等の知識を習得します。

聴く技術・伝える技術研修

これまでの自分のコミュニケーションを振り返り、リーダーとして必ず身につけておかなければならない「聴き方・伝え方」のポイントを確実におさえ、相手の本音を引き出したり、自分の意思がきちんと伝わるスキルをマスターします。

実践プレゼン道場研修

ビジネスパーソンに必要とされている、制約条件の中で最大限に効果を発揮するプレゼンテーションの技法を学習します。どのような場面でも、自信持って自分の持ち味を活かしたプレゼンテーションができるようになります。

ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキングの原理原則、思考法、ツールを習得することで、最適な意思決定、真の問題解決、効果的なコミュニケーションができるようになり、すぐに業務に活かすことができます。思考を停止することなく、考え抜くことを徹底することで、「思考力に限界はない、考え抜けば答えが出る」というポジティブな意識の枠組みを習得できます。

問題解決力強化研修

潜在的な問題を問題として認識し、問題の本質を見極めて課題を明確にするためのポイントを学びます。主体的に職場の問題を発見し、問題解決ができるようになることを目指します。

PDCA研修

業務マネジメントの基本である「PDCAサイクル」を学び、組織の成長に貢献するために、より高い目標を掲げ、その達成に向けて継続的な業務改善活動、課題解決を行う方策を学びます。

数字で読む会社業績研修

会計の基礎知識や貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書など、会社の数字に関する基礎的な見方と企業を分析するためのチェックポイントを理解します。同時に、財務の収益性、生産性、安全性、成長性、などの視点からの経営状況を分析する方法を習得します。

タイムマネジメント研修

コントロールすべきは「時間」ではなく「仕事」という概念を理解し、問題点を把握した上で、業務をコントロールして時間をつくりだす方法を学びます。また、想定外の仕事への対応力を強化するためのスキルを学び、現場ですぐに実践できるように指導します。

ITリテラシー向上研修

講義だけでなく事故事例を動画でみることで疑似体験し、通信・ネットワーク・セキュリティなど、ITに関連する要素を理解する能力、操作する能力の向上を目指します。

マネーリテラシー研修

若手ビジネスパーソンの方が、自分のライフプランに合った消費や貯蓄などを計画的に行ない、将来の三大支出に向けてしっかりした考え方を培っていただけるように指導します。

責任者プロフィール
竹村孝宏

中小企業診断士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。大阪市立大学商学部卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。
㈱デンソーで企画、営業、人事、中国上海駐在を経験、「低コストプロジェクト」で社長賞を受賞するなど活躍した後、独立。現場での多くの経験をベースにした実践的コミュニケーション、モチベーションアップを軸としたプログラムを提供している。日経クロステックに連載中。著書は、「仕事が速い人は何をしているのか?ビジネスフレームワーク活用法」(セルバ出版)
「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)等、多数。

無料相談・資料請求はこちらから!

    研修に関するご相談、お見積り、各種資料請求はこちらからお願い致します。お問い合わせから3営業日以内にご連絡致します。
    研修名

    お問い合わせ内容をご選択ください
    (複数選択可)*


    貴社名*

    所属部署名*

    氏名*

    電話番号*

    ご住所*

    メールアドレス*

    お問い合わせ内容・備考

    お役立ち研修動画 (1)
    タイトルとURLをコピーしました