研修コラムプレゼン成功は「聴き手に合わせる」ことから プレゼンテーションは、聴き手が、自分が期待した判断や行動をとってくれたかどうか、によって成否がわかる。同じ資料を使って、同じように話をしても、聴き手によって、成功する場合もあれば失敗することもある。大切なのは、プレゼンをいかに「聴き手に合わ... 2016.09.21研修コラム
研修コラムわかるプレゼンのために必要な3つのこと たくさん話を聞いたが、結局何を言いたかったのかよくわからない…時間が大幅に超過し、一番大事なところが駆け足になってしまった…このようなプレゼンを聞いたことはことはないだろうか。プレゼン資料をつくるとき、ついつい、多くの情報を詰め込んでしまい... 2016.09.20研修コラム
研修コラム人の心をつかむ文章術 人間の頭の活動は、知的なものと情動的なものが切り離せない状態となっておこなわれる。相手に理解し、納得してもらうためには、相手の心の感情的なレベルにも働きかけねばならない。「考える技術・書く技術」の著者、板坂元さんは、相手が理解し、納得する文... 2016.09.19研修コラム
研修コラムロードマップ作成はメンバー設定が大切 ロードマップとは、未来のシナリオを予測し、具体的な推進計画を示すツールである。新規事業開発テーマに対して、基準となる道筋を示すためには、ロードマップをつくることが有効である。研究開発部門が主体となって策定するのは、技術ロードマップ。複数の新... 2016.09.17研修コラム
研修コラムアイデアを生み出す3つの問いかけ アイデアは、自分の持っている知識と経験をもとに生まれる。でも、たくさんの知識と経験を持っているからといって、多くのアイデアを生み出せるとは限らない。同じ量、内容の知識と経験を持っている人でも、発想力には違いがある。それは、知識や経験の組み合... 2016.09.14研修コラム