社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

03-6904-2227

お気軽にお問い合わせください。

営業時間:9:00~17:00  休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。

「なぜ」の前に「どこが問題か」を考える

深く考える習慣を身に付ければ、問題解決能力を高めることにつながる。

「なぜ?を5回繰り返す」という言葉をご存知だろうか。
トヨタ生産システムの生みの親である大野耐一氏の名言である。

問題の表面だけを見るのではなく、なぜ問題が起きているのかを粘り強く、
深く考える、という意味である。

問題を解決するためには、必須の考え方である。

しかし問題から「なぜ」のアプローチには注意が必要である。

まず、陥りがちなのは、たまたま目についた問題に飛びついてしまうことある。

「なぜわが社の退職率が高いのか?」
という問題を調査する際、最初にインタビューを受けた社員が、
「上司との関係に問題がある」と答えたとする。

そうすると、その後の調査でも「上司」に関わる問題にフォーカスしがちになる。
その方向が間違っていても気づくことができない。

もう一つの陥りがちな状況は、問題があまりにたくさん出てきて、
整理がつかなくなることである。

たとえば「なぜ退職率が高いのか?」について調べるために、社員にヒヤリング調査をした場合。

よほど明らかな問題がある場合以外は、千差万別な状況が出てくるだろう。
問題が多すぎて、網羅性をチェックできず、整理がつかない状況に陥る可能性がある。

これを解決するためには、どうするか?

「なぜ」の前に「どこが問題か」を明確にすることである。

「どこが問題か」のアプローチは2つのステップで考える。

1.問題を多面的な切り口でたくさん考える

何が…
誰が…
どこで…
いつ…

「なぜ退職率が高いのか?」という問題を考える場合、

どんな職種でやめる人が多いのか?
どんな年代・性別の人がやめるのか?
どの地域でやめる人が多いのか?
いつやめる人が多いのか?

を考える。

2.全体像の把握

問題があるところと無いところの区分け。

「なぜ」の前に「どこが問題か」を徹底的に絞り込もう。

問題箇所を絞り込んだあとは、「なぜ」を5回繰り返せばいい。

この感覚をぜひ身に付けたい。
そうすれば、論理的思考力を高め、問題解決能力をさらに磨くことができるはずだ。

社員研修のお悩みはイントランスにお任せください。
研修企画のご相談、提案、課題の
ヒヤリングは
無料で受け付けております。

営業時間:9:00~17:00    休業日:土、日、祝日

お見積り、各種資料請求、お問い合わせはこちらから受け付けております。

責任者プロフィール
竹村孝宏

中小企業診断士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。大阪市立大学商学部卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。
㈱デンソーで企画、営業、人事、中国上海駐在を経験、「低コストプロジェクト」で社長賞を受賞するなど活躍した後、独立。現場での多くの経験をベースにした実践的コミュニケーション、モチベーションアップを軸としたプログラムを提供している。日経クロステックに連載中。著書は、「仕事が速い人は何をしているのか?ビジネスフレームワーク活用法」(セルバ出版)
「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)等、多数。

お役立ち研修動画 (1)
研修コラム
イントランスHRMソリューションズ
タイトルとURLをコピーしました